取り散らかしておりますが、楽しんでいただければ幸いです。 アニメとか漫画について、だらだらとお話してます。
カテゴリー「音楽」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2010.10.21 11月3日楽しみ。
- 2010.10.17 百年後@柴咲コウさん
- 2010.10.14 あぶないあぶない…けど羨ましい(複雑)。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
柴咲コウさんの新曲楽しみ〜。
「EUPHORIA」ってタイトルだけで色々想像できて。
キャンペーンサイトでは少し曲を聴かせてもらえます。
PVも少しだけ見せてもらえるけど、竹内結子さんとの対比がほんと綺麗!
柴咲さんと竹内さんが互いに手を伸ばして、届きそうで届かない、ってシーンが
なんだかいいわーと思ってしまいました。
早く詩を読みたいな(曲を聴きたいのは当たり前のことなのでー)。
たしかカップリング曲が崎谷さん提供なのよねーと調べてみたら。
わーい!
昨夜、一緒に呑んだ先輩は河合奈保子さんファン。
「崎谷さんや谷山浩子さんが曲を提供されてるのを聴いてみたいけど、なかなかないよー」
と話してたら、
「……聴きたいだけなら私が持ってるじゃないのよ…」
って!ありがたい…・゚・(つД`)・゚・
作曲者を好きになるとどこまでも追いかけたくなるよね…。
まさか林哲司さんが、清水エスパルスの応援歌作ってたり
「HELLO,SOFMAP WORLD」を作ってたりなんて…びっくりするよね…フフ。
↑カラオケに入ってるんだwww
歌詞を応募すると、林さんが曲を創って下さって、杉山清貴さんに歌っていただけるそうです。
すごすぎる世の中ですねー。
そして綾辻さんの新刊をようやく図書館で借りられました。やほー。
「EUPHORIA」ってタイトルだけで色々想像できて。
キャンペーンサイトでは少し曲を聴かせてもらえます。
PVも少しだけ見せてもらえるけど、竹内結子さんとの対比がほんと綺麗!
柴咲さんと竹内さんが互いに手を伸ばして、届きそうで届かない、ってシーンが
なんだかいいわーと思ってしまいました。
早く詩を読みたいな(曲を聴きたいのは当たり前のことなのでー)。
たしかカップリング曲が崎谷さん提供なのよねーと調べてみたら。
「u.」
作詞者:柴咲コウ
作曲者:崎谷健次郎 編曲者:崎谷健次郎
わーい!
昨夜、一緒に呑んだ先輩は河合奈保子さんファン。
「崎谷さんや谷山浩子さんが曲を提供されてるのを聴いてみたいけど、なかなかないよー」
と話してたら、
「……聴きたいだけなら私が持ってるじゃないのよ…」
って!ありがたい…・゚・(つД`)・゚・
作曲者を好きになるとどこまでも追いかけたくなるよね…。
まさか林哲司さんが、清水エスパルスの応援歌作ってたり
「HELLO,SOFMAP WORLD」を作ってたりなんて…びっくりするよね…フフ。
↑カラオケに入ってるんだwww
歌詞を応募すると、林さんが曲を創って下さって、杉山清貴さんに歌っていただけるそうです。
すごすぎる世の中ですねー。
そして綾辻さんの新刊をようやく図書館で借りられました。やほー。
PR
カラオケで2時間遊ぶー!と意気込んでいたら、
途中で何だか気分が悪くなり1時間ちょっとで帰ってきたorz
(せっかく行ったのに…)
数ヶ月に1回くる波なので、心配は要らないけど明日仕事じゃんー。
お絵描きも調子が悪く、ここに至るまでに
10枚くらいボツった上にコレもバランスがおかしいですぞ…。
「今日はリボンタイ代わりにこのネクタイをつけてね」と
北都ちゃんにされるがままに結ばれてしまって、何にも気づいてないけど
実は北都ちゃんが星史郎さんから借りてきたネクタイ…だったりすると
にやにやですね…というどうでもいい裏事情があります(わからんて)。
ついったー…ROMってるだけですが面白いですね。
返信とか出来ない出来ない!とビビってる小心者です…。
自分のことは書けるようになってきましたー(「なう」はまだ)。
谷川俊太郎さんもいらっしゃるとかびっくりだ!
(自分用メモ)
・検索用タグ埋め込み…めんどいが頑張れ
・改装は諦めてサイトを更新しなさい
・key男子キャラの昨日のあれアップ(実は思わぬ伏兵が)
10月11日のライブの感想などを探して読んでいましたら。
お昼の部(私は夜の部のみ参加)で
「夜のない一日」が演奏された…と…か……!
(それを知ってから3時間くらい胸が苦しかった。朝田先生!←まだ医龍の影響が)
…絶対泣いてた。間違いなくものすごく泣いただろう…なので、
夜の部じゃなくて良かったーと言うべき。
(実際夜の部だって泣いてしまって、多分ステージからはそんなに見えてないと思いたいけど、ちょっと恥ずかしかったので)
ただ、あの曲を「今」聴くと、とんでもなく泣く。
しかもピアノ弾き語りだったりした日には(ピアノ弾き語り曲ですしね…)。
でも……今の声で、今の歌い方で、あの曲を聴いてみたい。
そう思ったりもして複雑な想いです。
どうしようもなく昴流くんソングなのです。
どんなに短い間でも誰かと一緒に居ることを知ってしまったら。
「もうほんとうのひとりには戻れない」のだと思うのです。
明けない夜はないと言うけれど。
「夜のない一日」という感覚は、イメージ的に「白くて怖い」。
そして「夜に来て欲しくない」という意味にもとれたりして。
松井五郎さんの詩から湧くイメージに目眩を起こしそうになる曲です。
1991年のambivalenceライブの曲目リストを見つけて…羨ましすぎる…。
(しかも開催場所が中野サンプラザとか!)
「夜のない一日」→「月野原」(斉藤由貴さんに提供された曲)は
実はここ数ヶ月ぐるぐる聴いてる曲たちの順番そのものじゃん!と驚いてしまった。
崎谷さんバージョンで聴いてみたい…「月野原」。綺麗な曲で大好き。
お昼の部(私は夜の部のみ参加)で
「夜のない一日」が演奏された…と…か……!
(それを知ってから3時間くらい胸が苦しかった。朝田先生!←まだ医龍の影響が)
…絶対泣いてた。間違いなくものすごく泣いただろう…なので、
夜の部じゃなくて良かったーと言うべき。
(実際夜の部だって泣いてしまって、多分ステージからはそんなに見えてないと思いたいけど、ちょっと恥ずかしかったので)
ただ、あの曲を「今」聴くと、とんでもなく泣く。
しかもピアノ弾き語りだったりした日には(ピアノ弾き語り曲ですしね…)。
でも……今の声で、今の歌い方で、あの曲を聴いてみたい。
そう思ったりもして複雑な想いです。
どうしようもなく昴流くんソングなのです。
どんなに短い間でも誰かと一緒に居ることを知ってしまったら。
「もうほんとうのひとりには戻れない」のだと思うのです。
明けない夜はないと言うけれど。
「夜のない一日」という感覚は、イメージ的に「白くて怖い」。
そして「夜に来て欲しくない」という意味にもとれたりして。
松井五郎さんの詩から湧くイメージに目眩を起こしそうになる曲です。
1991年のambivalenceライブの曲目リストを見つけて…羨ましすぎる…。
(しかも開催場所が中野サンプラザとか!)
「夜のない一日」→「月野原」(斉藤由貴さんに提供された曲)は
実はここ数ヶ月ぐるぐる聴いてる曲たちの順番そのものじゃん!と驚いてしまった。
崎谷さんバージョンで聴いてみたい…「月野原」。綺麗な曲で大好き。