忍者ブログ

取り散らかしておりますが、楽しんでいただければ幸いです。 アニメとか漫画について、だらだらとお話してます。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに「灰羽連盟」を引っ張り出して見ているんですが、
期間限定でブルーレイディスクBOXが出てます。
来月末には廉価版DVD-BOXも出るらしい。すごい安いな!

……特典考えるとBD欲しくなる。
サントラ片方持ってないし、冊子系の特典が良さそう。
でもBD見られる環境がない(ないくせに洋画何本かBDで持ってますけどねw)

コミケで安倍さんのサークルに並んで灰羽本買ったのも素敵な思い出です。

色々考えさせてくれるいい作品です(重いけど)。
エンディング曲も大好き。友人とカラオケ行って、相手が寝ている間にこっそり歌う。
世界観とか色彩とかすごく好き。辛い後半も胸が痛むけど好き。
嫌いなキャラクターがいない。ラッカもレキも…みんな好きだー。

影響を与えたっていう村上春樹の作品も読まなくちゃと思ったら、
雑誌にしか掲載されなかったものらしく…国会図書館行かなきゃだめかなあ。
そして春樹作品は読む順番が大事らしく、発行された順番に読むようにと
ハルキストの上司から教わったので、ますます遠のいてしまうのでした。

序盤はまったりしてて後半怒濤の展開。今はまだまったり日常モードです。
そういえば、だーまえもこの作品が好きで「AB!」は灰羽リスペクトだとどこかで読んだっけ。


桜が主役。散り際の桜の花びらの風の中に立つのが大好きです。
桜に包まれるような、強くは香らないはずの桜の香りを感じる気がして。
おばーちゃんになったら、吉野で数ヶ月桜を追いかける旅をするのが夢なんです。

拍手[0回]

PR

1996年の自分には少し追いついてきたかなーフフフー…といい気になりかけてたら、
ふと見つけたレターセット(売り切ったと思ってたし原稿も見当たらなかったから嬉しい)を見ると
1999年7月にはまだまだ敵ってない。
ふむ…2、3ヶ月じゃ数年のブランクは埋まらないよね、当然です。
(しかも2001年頃には劣化してたような気もする…)

東B本なのに、表1にはオリジナルの女の子がぽつんといるだけで、
裏表紙を見ないと何の本だか解らないという本と同時に発行したものでした。
憧れのしまや出版さんにお願いして、綺麗な色で刷ってもらえて嬉しかったー。
(今見ても綺麗な色でした。スキャンで濁っちゃったけど)

2種類の便箋の絵の部分だけくっつけてるので変な感じですが
この星史郎さんは自分の絵の中では好き……うー…追いつけ追い越せ!
(顎がとんがってますけどねw しかもあちこち骨折してたり短かったりも今なら分かる…)

雨が降って気温が高くてムシムシしますー。
昨夜のオダギリドラマが予想以上に面白かった。

拍手[1回]

スタックフィードは若干の恥ずかしさを感じるので、
全部オフにしてるんだけどどうなのかなあ。
便利さが今ひとつ解ってないです。にゃふー。

「小説」機能は、背景の色とか変えられたら何かに使えそうな気もするんだけど、
作品としてUPするとしたら自分のサイトにするかなーという感じです。
webで文字を読むのって、もう制作者側の思惑とか
ないに等しい(そここだわると閲覧しにくくなるしね)と思っているので、
本気のものは紙媒体で出したいと思ってしまうし。
逆にwebでしか表現できないものとか、紙媒体で出せるシロモノではないとか
そういうのはwebで発表したいような。

でもPixivの「小説」機能を使って、
チャートっていうかゲームブックもどきっぽいことなら
やってみたいように思う。
(もっと簡単に「貴方の性格占い@CLAMPキャラなら誰になる?」みたいなのでも可)
…けど、どれだけ絵を描かなきゃいかんのじゃーとか
元ネタがすごく大事になると思うから(選択肢の)
簡単じゃないよねーとか思ったり。

フラグのチャート図でも書いてみる?と白い紙を目の前に置いて
何時間も考えてもダメだしw

父に白い彼岸花畑の件をメールでお願いしてみた。
基本的におねだりとか出来ない性格なので、ちょっとドキドキしたけど
快諾の返事が来て嬉しい!
満開には少し早い時期かもしれないけど、少しでも咲いていたらいいなーと思う。

やっとこ1週間が終わり。
金曜日の夜が一番楽しいです。土日休みだー!って。

久しぶりにImagereadyを使ってやってみたいことがあるけど、
さて2日で出来るかな…どうかなー…わくわく。

拍手[0回]

   
Copyright ©  -- Y's Garage Blog --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]