取り散らかしておりますが、楽しんでいただければ幸いです。 アニメとか漫画について、だらだらとお話してます。
カテゴリー「東京BABYLON」の記事一覧
- 2025.04.19 [PR]
- 2010.11.22 いいふうふのひにお誕生日おめでとうございます!
- 2010.11.12 「日」の仲間な漢字同士。
- 2010.10.11 宙の鈴〜Philosophyz〜Saya's song
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…なんとか…描けたー…ご本人いらっしゃらないんですけどw
「どの昴流くんがいいですか?」と聞いたら「あ、全部でw」とか言われかねないよーな。
……実際は何歳バージョンがお好きなのでしょうね…?
BABYLON「START」バージョンとか、継承後バージョンとかも考えたんですが
描き分ける力が無さそうだったのでこのくらいにしました…。
一番左は1999のつもり…なんでした…(とほほ)。
誕生日花ではなく、敢えて薔薇(しかも黄色もわざと)。
1999でもしかしてジェラシー?と思い始めてから、
自覚せずに嫉妬してる21歳昴流さん萌えがあります。
昔はそんなこと思わなかったのにねーw
生クリームあんまり得意じゃないので、
今夜ケーキを食べたりはしないと思うのですが、
お酒は飲むよ!(いつもだろというツッコミはおいといて)
むかーしマスコットキャラとして使ってた式神さんのぬいぐるみと一緒に
ささやかにお祝いするつもりですー。
あと53分で望月、って教えてもらった。
今日は雨模様らしいので、満月は見られないかもしれませんけど、
「桜」と「満月」の組み合わせはとっても好きですよ。
PR
消化器風邪→鼻風邪に移行して、あとちょっと!な感じです。
今日はお仕事で使ってる専門機の画面からネタ話。
文字を入力するのに、基本的にはPCと同じようにローマ字入力なのですが、
俳句や人名などで読み方が分からない漢字があるとき。
PCだとIMEやATOKの手書き入力で探したりしますよね。
専門機では「部首」や「画数」でも選べますが、
写研の独特の分類方法(「一寸巾」=いっすんのはば、と読みます)で分けている画面がこちら。
これは「日」を選んだ時の画面です(上の方が「馬」「骨」で下の方が「月」です)。
該当文字をクリックすることで選ぶことができます。
部首と似たような分類なのですが、時々「どうしてここに分類したの?」って文字もあるので、
難しくて面白い…(急いでいる時は見つからなくて困ることも多いのですけど)。
「真」が「土」で「眞」は「ノ」の仲間。同じ文字の異体字なのに!って思います。

星史郎さんの「星」も、昴流くんの「昴」も「日」の仲間です。
(分かりやすいかなと思って赤丸を付けてみました。場所が近くてニヤニヤしますね←私だけ!)
「星」の隣の「昂」や、「昴」の左斜め上の「昻」も似ている文字ですね。
来週から年末にかけて、お仕事忙しくなりそうですー。
(それにしても…これを東B記事として扱って良いんだろうかw)
さらに小ネタを。
この機械「GRAF」と言います。「グラフ」。
今の会社にはありませんが、カラーを扱える機械が「サンプラス」。
ええ、テニス選手のお名前です。ちゃんと許可を取ってあるのだそうです。
「ヒンギス」という名前も使いたかったけど、こちらは許可が下りず
「シンギス」と多少無理のある名前の機種もあるとか。
プリンターにも「YAWARA」って書いてあった気がするんだよなあ…。
写研さんってスポーツ好きなんだな、と思った記憶が。
今日はお仕事で使ってる専門機の画面からネタ話。
文字を入力するのに、基本的にはPCと同じようにローマ字入力なのですが、
俳句や人名などで読み方が分からない漢字があるとき。
PCだとIMEやATOKの手書き入力で探したりしますよね。
専門機では「部首」や「画数」でも選べますが、
写研の独特の分類方法(「一寸巾」=いっすんのはば、と読みます)で分けている画面がこちら。
これは「日」を選んだ時の画面です(上の方が「馬」「骨」で下の方が「月」です)。
該当文字をクリックすることで選ぶことができます。
部首と似たような分類なのですが、時々「どうしてここに分類したの?」って文字もあるので、
難しくて面白い…(急いでいる時は見つからなくて困ることも多いのですけど)。
「真」が「土」で「眞」は「ノ」の仲間。同じ文字の異体字なのに!って思います。
星史郎さんの「星」も、昴流くんの「昴」も「日」の仲間です。
(分かりやすいかなと思って赤丸を付けてみました。場所が近くてニヤニヤしますね←私だけ!)
「星」の隣の「昂」や、「昴」の左斜め上の「昻」も似ている文字ですね。
来週から年末にかけて、お仕事忙しくなりそうですー。
(それにしても…これを東B記事として扱って良いんだろうかw)
さらに小ネタを。
この機械「GRAF」と言います。「グラフ」。
今の会社にはありませんが、カラーを扱える機械が「サンプラス」。
ええ、テニス選手のお名前です。ちゃんと許可を取ってあるのだそうです。
「ヒンギス」という名前も使いたかったけど、こちらは許可が下りず
「シンギス」と多少無理のある名前の機種もあるとか。
プリンターにも「YAWARA」って書いてあった気がするんだよなあ…。
写研さんってスポーツ好きなんだな、と思った記憶が。